スマートメーター エリア
スマートメーター エリア業種別の活用例
店舗やオフィス、施設など業種別の具体的な活用例について。
店舗(飲食店等)での活用例
来客に合わせた管理で省エネ
営業時間帯・来客数に合わせた細かな電源の入り切り。空調稼働をできるだけ抑えるためにスマートメーターエリアを確認しながら、切れる空調を探します。
的確なスケジュールで空調管理
来客数が多い時間帯は必然的に空調もフル稼働するため、電気の使い方を工夫しなければなりません。
開店前・閉店後は必要最低限の箇所のみ電気を使用する、開店時間に合わせて少ない台数であらかじめ店内を冷やしておく、空調を稼働しているエリアからお客さまを誘導するなど、来客数が少ない時間帯の空調利用を抑えています。
状況に応じて空調の稼働台数を抑えたり、設定温度を弱めたりするといった管理を行います。
スマートメーターエリアを活用して、来客に合わせた電力管理。照明や空調、看板、自動販売機、トイレの便座に至るまで、省エネコンサルティングによる省エネのツボをおさえることで、使用電力量の改善につながります。
店舗(小売業など)での活用例
空調・照明管理で省エネ
常に稼働している空調・照明を営業に支障をきたさない程度に抑えます。
設備の起動ピークを分散・営業時間外の対策
営業時間内は照明の間引き、こまめな空調管理など、可能な範囲で電力を抑える工夫をします。 ポイントは開店時の空調・照明の立ち上げの分散と、夕方の看板照明・外灯の点灯時間。また、開店前・開店後の売り場やバックヤード、事務所での電力使用を最小限に抑えることも重要です。 電気の使用傾向を把握し、ピークを分散します。
スマートメーターエリアを活用して、使用する設備の消費電力や起動電力を確認します。省エネコンサルティングによる省エネのツボをおさえることで、システムの効果を最大限に活用できます。
オフィスでの活用例
従業員全員で省エネ対策
空調や照明のこまめな省エネ対策が基本になります。使用していない部屋の電気を消すなどの省エネ行動を従業員全員で行います。
照明や空調管理とこまめな電力カットを徹底
照明や空調をはじめ、PCや事務機器のこまめな電源の入り切りで省エネを実現します。 そのためには従業員全員で省エネに取り組むことが必要です。
電源をチェックシートで管理したり、使用頻度の低い電気機器をコンセントから抜いて待機電力をカットしたりするなど徹底します。 改善できた成果は数字やグラフで可視化し、会社全体で共有することが大切です。
また、空調はサーキュレーターや灯油ストーブ、加湿機などを併用したり、クールビズやウォームビズを取り入れたりすることで、使用量を抑えられます。
スマートメーターエリアを目立つ位置に設置することで、従業員も電力使用量を把握し、自然と省エネ意識が芽生えます。省エネコンサルティングによる省エネのツボをおさえることで、無理のない省エネへ。使用電力量の改善につながります。
施設(医療・福祉)での活用例
電力の使用する時間を把握する
手術や診療中の時間帯で、大型の医療機器などを使用する時間を把握。スマートメーターエリアで的確にスケジューリングをしてピークを回避します。
照明や空調の電源を切る優先順位を決める
利用者がいない部屋や廊下、共用スペースなどは、照明の間引きや空調管理などできる範囲で使用電力を削減します。
手術や診療中では大型の機器を使用するなど使用電力量が多いため、ピークが出やすい時間帯です。あらかじめ決めておいた優先順位で照明・空調を消すことで、ピークを回避できます。
スマートメーターエリアのピーク予測やお知らせ機能によって即座に省エネ行動をとることができます。省エネコンサルティングによる省エネのツボをおさえることで、電気を消す優先順位と行動の確認が明確になります。
お客さま導入事例
日本テクノの電気の「見える化」「理解(わか)る化」ソリューションを導入して省エネに取り組んでいる企業さまの事例